一般教育訓練給付制度
雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。支給要件を満たしている方が厚生労働大臣指定の教育訓練を受講し終了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。
現在、当校で、次の講座が、厚生労働大臣指定講座として一般教育訓練給付制度の対象となります。
(令和4年8月1日現在) 単位:円、税込金額
※給付額は条件によって変動する場合がありますので、正確な金額はハローワークにてご確認ください。
※教育訓練経費は入学金、教習料、適性検査の合計金額です。検定料、証明書代など諸経費は含まれません。
※18:10~以降の技能教習を希望される方は、夜間料金が必要となります。また、夜間料金は、給付の対象となります。
※教習の延長による追加料金は給付の対象に含まれません。
※原則として、その他の割引は併用できません。
○雇用保険の一般被保険者(在職者)である期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)ある方。
○雇用保険の一般被保険者であった期間が3年以上ある方(離職者)。
過去に3年以上雇用保険に加入しており、離職日の翌日から受講開始日までが1年以内の方。
○前回の教育訓練給付金受給から、今回受講開始日までに3年以上経過している方。
※初めて給付制度を利用される場合は雇用保険加入期間が1年以上あれば支給対象となります。
※その他、条件により支給要件の規定があります。ハローワークにて支給要件のご確認をして下さい。
1.ご確認
受講される御本人が支給対象であるかハローワークにてご確認ください。
対象となる場合、「教育訓練給付金支給要件回答書」が交付されます。ご入校時にお持ち下さい。
2.お申し込み
当校(大善寺自動車学校)にてお申し込み手続きを行います。
<お申し込み時に必要なもの>
○入校申込書
○教育訓練給付金支給要件回答書
○ 本籍記載の免許証・・・お持ちでない方は本籍記載の住民票1通と、健康保険証又は、住民基本台帳カード又はパスポート(外国籍の方は、外国人登録原案記載事項証明書1通)
○教習料金
※入校日までに、教習料金全額の入金が必要となります。
※給付金は卒業後ハローワークに申請したのち支給されます。
※お申し込みの詳細は入校案内を御覧下さい。
3.受講開始
スケジュールに沿って講座を受けていただきます。
4.受講終了
講座を全て終了し、卒業される際に、「教育訓練修了証明書」、「教育給付金支給申請書」、「領収書」を発行します。
5.支給申請手続
受講した御本人の住所地を管轄するハローワークに申請書類を提出します。申請手続きは講座終了の翌日から1ヶ月以内に行ってください。これを過ぎますと申請が受け付けられませんので御注意下さい。
詳しくは最寄のハローワーク、または当校までお気軽にお問い合わせください。