大善寺自動車学校のホームページです。

原付取得時講習案内

原付取得時講習

講習内容

(実技)基本操作、基本走行、応用走行
(座学)安全運転の知識

原付取得時講習の実施日時

◯講習実施日及び講習時間

令和5年
 2/11(土){13:50~16:50}
 2/25(土){13:50~16:50}
 3/11(土){13:50~16:50}
 3/25(土){13:50~16:50}
 4/ 9(日){13:50~16:50}
 4/23(日){13:50~16:50}
 5/14(日){13:50~16:50}
 5/21(日){13:50~16:50}
 6/11(日){13:50~16:50}
 6/25(日){13:50~16:50}

※開始時刻の20分前までには受付での手続きをしてください。
受講するためには、事前の予約手続きが必要です。

【原付免許を取得するまでの流れ】
原付免許を取得するまでの流れ
※原付免許試験の内容は、学科試験と適性試験です。
※原付講習と原付免許試験は、どちらを先に受けてもかまいません。

受講日に持参するもの

○本人確認書類
 運転免許証(小型特殊免許を保有されている方)、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カ ードなど
○住民票(本籍地が記載されたもの。日本国籍ではない場合は国籍等が記載されたもの)
 ※先に原付免許試験に合格されている方は、運転免許申請書
 ※運転免許証(小型特殊)を保有されている方は、運転免許証
○黒色ボールペン
○ヘルメット(お持ちの方。お持ちでない方は、インナーキャップ(税込100円)を購入していただきます。)
○手袋
○雨具
○眼鏡等(免許取得時の基準は、両眼で0.5以上)

※講習申出書及び誓約書の用紙は、こちらで準備します。講習当日、受付時に記入してください。

講習手数料

 4,500円

受講時の服装

 長袖、長ズボン、運動靴
 ※当日は、実際に原動機付自転車を運転します。
  半袖や半ズボン、スカート、サンダル、ハイヒール、下駄などの場合、転倒したときにたい
 へん危険です。

注意事項

○たいへん混み合い、予約が取りにくい場合がありますので、お早目のご予約をお願いします。春休みや夏休みは、特に混み合います。
○ご予約のキャンセルは、お早めに連絡してください。
○「原付講習終了証明書」の有効期限は1年です。交付後、1年以内に原付免許試験に合格しなければ無効となります。
○原付講習と原付免許試験は、どちらを先に受けてもかまいません。
○過去に無免許運転などで警察に検挙されたことがある方は、あらかじめ警察署において受験資格について照会し、原付免許が取得できることを確認してください。
〇福岡県以外に在住の方も受講できます。

原付講習が免除される方

○原動機付自転車を運転することができる免許を受けていた方で、期限切れ手続きにより再取得をしようとする方
○原付免許免許試験を申請した日前6か月以内に原動機付自転車を運転できる外国免許を有していたことがある方で、当該国の滞在期間が3か月以上の方
○原付免許試験を申請した日前1年以内に取消処分者講習を終了した方

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional